未来の有権者も知事を選ぶ
「18歳選挙権実現」「模擬選挙の本格実践」をまえに
「生の政治」をどのように扱うか、
3月27日投票の熊本県知事選の政策を題材に
シミュレーションしてみよう!
お知らせ
更新情報など
模擬選挙で使える政策検討資料
3候補ご本人から直接いただきましたので、フォーマットの公平性も含め、政治的中立性・公平性が高い資料です
副教材でも推奨される第三者作成のまとめ資料を公開します。
教育目的で利用される場合は、ご自由に活用ください。
■熊本県知事選2016 政策検討資料(3候補)
http://www.maniken.jp/switch/kumamotokenchiji2016_seisaku.pdf
熊本日日新聞に取り上げられました
「青き1票18歳の選挙権 知事選 県内12高校 模擬投票へ」
”熊本日日新聞社が提案、県選挙管理委員会と早稲田大学マニフェスト研究所が協力し、3月27日投開票の知事選に合わせて各校が自主的に取り組む。実施校は28日現在、…公立校や私立校、独自の計12校、3000人以上が告示後の模擬投票に臨む。”
”…模擬選挙に向けて、早大マニフェスト研は立候補者の公約を独自の分析方法でネット上に公開する準備も進めている”
ご参加方法
メールでご連絡ください
下記宛に、「① ご担当者さまお名前、② 実施学校・団体名、③ 実施校・団体名の公表可否、④ 備考」 をご連絡ください。可能であれば、「⑤ 対象生徒数想定(クラス数、人数など)」も教えてください。
≫早稲田大学マニフェスト研究所 事務局:mani@maniken.jp
※ご参加最終締切 3/25(金)
新聞に取り上げられました
各紙でも取り組みが取り上げられました
・熊本県知事選を題材、高校生が模擬選挙「政治に興味持った」 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/region/news/160320/rgn1603200004-n1.html
・熊本の高校生が選挙お試し 27日の知事選題材に:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG18HCD_Y6A310C1000000/
開票結果
「実際の有権者とほぼ同様の判断を示す」
熊本日日新聞によると、県内の公私立12校が選挙期間中に実際の候補者の人柄・政策情報で「模擬選挙」を実施し、2,776人が投票しました。集計結果は、蒲島氏に1703票、幸山氏に689票、寺内氏に359票が投じられ、高校生たちが投票した得票順は、実際の有権者と同じでした。
概要
政治や世の中に対する関心を高め、子ども自身が社会の一員、国民の一人としての責任と自覚を感じるための「主権者教育」「シティズンシップ教育」の一環として、熊本県知事選挙(2016年3月10日告示/27日投開票)の選挙期間中に県知事選を題材にした、未来の有権者(20 歳未満)を対象にした「模擬選挙」を全国で実施します。
2016年の18歳選挙権実現を前に主権者教育の副読本が配布され模擬選挙を実施することが想定されますが、その前に試行し2016年の実施に備える機会とします。
■ご参加方法
下記宛に、「① ご担当者さまお名前、② 実施学校・団体名、③ 実施校・団体名の公表可否、④ 備考」 をご連絡ください。可能であれば、「⑤ 対象生徒数想定(クラス数、人数など)」も教えてください。
≫早稲田大学マニフェスト研究所 事務局:mani@maniken.jp
※ご参加最終締切 3/25(金)
目的
実施にあたり
実施方法、投票方法・選挙情報、実施主体・規模
実施方法
学校での投票、メディア発表
投票方法・選挙情報など
【学校で投票】授業、休み時間、放課後など任意の時間で実施
実施主体・規模・参加申し込み
20 歳未満の全国の未来有権者
全国の小学校、中学校、高校、大学(教師または生徒自身が、授業や放課後などに実施)、その他、住民やNPO団体など
○ご参加方法
下記宛に、「① ご担当者さまお名前、② 実施学校・団体名、③ 実施校・団体名の公表可否、④ 備考」 をご連絡ください。可能であれば、「⑤ 対象生徒数想定(クラス数、人数など)」も教えてください。
≫早稲田大学マニフェスト研究所 事務局:mani@maniken.jp
企画の主催:早稲田大学マニフェスト研究所(事務局)
企画の協力:熊本日日新聞社
実施予定校(2月末現在)
熊本県内 12校 約3,000人が投票予定
【熊本県内】
マリスト高、玉名女子高、八代清流高、高秀岳館高、クラーク記念国際高上通りキャンパス、城北高、学園大付属高、熊本農業高、北稜高、人吉高、必由館高、松橋高
【街頭投票】
Kids Vote Japan
3つの特徴
18歳選挙権に向けて効果の最大化と教員の負担減を考えました
模擬選挙を体験
本格実施前に
教員の負担減
作業を可能な限り削減
中立性・公平性
過剰な配慮は不要
Let`s 模擬選挙!
模擬選挙推進ネットワーク、埼玉県知事選、大阪W選挙での実践を例に
未成年模擬選挙のやり方
模擬選挙推進ネットワーク提供 模擬選挙ダウンロード資料(リンク)をみる
投票に関わる物品はぜひ本物を
お住まいの選挙管理委員会に依頼し、投票箱や記載台を貸していただくことも可能です。選挙管理委員会も喜ぶと思いますのでぜひ!
授業で使える資料
模擬選挙推進ネットワーク、埼玉ローカルマニフェスト推進ネットワーク提供
授業モデルや生徒が手を動かして学べる補助ワーク集など資料をご案内します
授業モデル2PDF(2時限 構成)…選挙制度の理解に加え、政策を比較し、投票することを通して、主体的に投票機会を活用する能力を獲得することを企図。(PPTファイルはこちら)
授業モデル3PDF(3時限 構成)…政策の比較と政策分析に基づく投票経験を通して、主体的に投票機会を活用する能力を獲得することを企図。加えて、模擬選挙の振り返りを通し、政策の中身に加えて、政策の伝え方も重要な要素となることを学ぶ。(PPTファイルはこちら)
授業資料…クラーク記念国際高校さいたまキャンパス(2015年埼玉県知事選)で実施した 模擬選挙 授業資料(PPT)、政策検討 資料(PDF)
補助資料その他…主権者教育の補助ワーク集(PPT)、大阪模擬選挙用投票用紙例(doc)、投票お知らせ例(doc)
模擬選挙で使える政策検討資料
3候補から直接いただきました
副教材でも推奨される第三者作成のまとめ資料を公開します。
教育目的で利用される場合は、ご自由に活用ください。
■熊本県知事選2016 政策検討資料(3候補)
http://www.maniken.jp/switch/kumamotokenchiji2016_seisaku.pdf
留意点
「中立・公正・公平」に実施し、法令順守を徹底
投票結果は、実際の選挙が行われた後に公表
政治的中立性・公平性
ご注意ください
投票方法・諸注意
ご注意ください
2016 マニフェストスイッチ熊本